QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2024年11月30日

「誰に、何を、どのくらい販売して、どのくらい利益が出るのか?」を書類にする能力

ブログサムネイル


【事務所HPはこちら


ーーーーーーーーーーーーーーーー


皆様こんにちは。
沖縄で行政書士をしている、松田と申します。



記念すべき(?)第1回目の投稿となります。





「行政書士」



と聞いて、皆様が抱くイメージは分かっています。




行政書士って、、、、




何する仕事?




おそらく、10人いれば9人は、そんなイメージを抱いていると思います。
(私の偏見かな?(;'∀'))





でも、その通り、行政書士って、何をしている職業なのか分かりにくいですよね。





なので!





このブログでは、私松田の日常の業務を紹介し、外からは見えにくい部分をお伝えすることで、「世間からの行政書士の解像度を上げてもらう」ことを目的とします。






普段行政書士に関わりの無い方にも読んでもらえるよう、頑張りますので、どうかお付き合いください。





というワケで、記事を書こうと思ったものの、今日は土曜日なので、事務所は休みです。



なので、金曜日にどんな仕事をしたかなぁと思い出してみることに。



、、、ありました。思い出しました。




金曜日の朝、スタッフにお願いされて、酒販免許申請に必要な収支計画書を作成しました。




、、、酒販免許って、何?



と思う方もいるかもしれませんが、これは酒販店やスーパーやコンビニでも必要な


「未開封のお酒を販売するための営業許可」


と思ってもらって構いません。



そして、その中の「収支計画書」の作成を行いました。




つまり、、、



「誰に、何を、どのくらい販売して、どのくらい利益が出るのか、を考えて書類にする」



という行為です。




こうやって言い換えると、簡単に思えますが、実は苦手な経営者が多いのが実情です。




正確には



「経営者の頭の中には感覚として入っているけれども、きちんとした書類にしてくれと言われると困る」



というのが本音でしょう。





なので、、、





必要最低限のヒアリングで、スパッ!と書類を作ると、、、




かなり喜ばれます(;^ω^)





そして、何を隠そう私松田は



誰に、何を、どのくらい販売して、どのくらい利益が出るのか、を考えて書類にする」という行為得意なのです。





そして、行政書士をやっていると



「誰に、何を、どのくらい販売して、どのくらい利益が出るのか、を考えて書類にする」という行為を、頻繁にすることになります。
(※もちろん、扱う業務によりますが。)




例えば、融資のサポート業務。



産業廃棄物収集運搬業許可申請業務。



酒販免許申請業務。



酒造免許申請業務。



補助金業務。




などなど、収支計算等の書類を求められる業務は結構あります。




なので、行政書士をするうえでは



「誰に、何を、どのくらい販売して、どのくらい利益が出るのか、を考えて書類にする」というスキル




が大切であり、人によって差がつきやすい部分です。




もちろん、外からは見えにくい、マイナーな能力なのかもしれません。



資格試験では、そんなことは学ばないし、勉強したからといって、すぐに身につくものでもありません。




幸い、私はそういった事が好きで、開業当初から自分の事業計画を毎日考えていたので、自然と得意になっていたのかもしれません。





しかし、事務所経営として考えると、実は良いことばかりではありません。




というのも、、、




スタッフに身につけさせるのが難しいんですよね、、、( ;∀;)汗







なので、ウチの事務所では、担当がついていても、収支計算に関する部分はほとんど私が書類作成を行います。

※誤解があるといけませんが、ウチのスタッフは、私よりも得意なことをいくつも持っており、優秀です。




話を戻すと、金曜日の朝にスタッフにお願いされた「酒販免許申請に必要な収支計画書」は、まさにそれだったのです。




野球でいえば、私はワンポイントリリーフとして8回に登板したピッチャーということです。
(逆に分かりにくくなったかもしれません。忘れて構いません。)




そうやって仕事を分担して



お客様の営業許可をスムーズに取得するのに一番最適な方法



を考えて、日々実行しています。




そのあたりは「組織マネジメント」の分野になりますが、実は私は組織マネジメントは、そこまで得意ではありません。。。



その話はいつかブログでお話しできるかもしれませんが、今日はテーマから逸れるので、ここまでにします。




最後まで読んでくださり、ありがとうございました。


同じカテゴリー(日常業務について)の記事
餅は餅屋
餅は餅屋(2024-12-24 21:50)

Posted by 松田昌訓 at 23:03│Comments(0)日常業務について
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。